フィルムカメラ 昔のレリーズはこんなのでした。 「レリーズ」という道具はご存知でしょうか? スローシャッターを切る時に普通のシャッターボタンではブレる場合とかに使うもので、カメラに触れずしてシャッターを切れるという代物です。 デジカメの場合はカメラの横手にある穴にレリーズを差し込んで、ボタンを押すとシャッターが切る事ができます。 電気で動いているのでボタンを押す力が... 2018年5月18日
初めてのフィルムカメラガイド フィルムの取り付け方と巻き取り方を画像付きで解説します。 フィルムカメラを始めて一番最初に戸惑うのは「フィルムの取り付け方」と「巻き取り方」だと思います。 最初は中々うまい事取り付けられずイライラしたり、あまりに長時間手こずっているものだから興ざめしてしまったりもするものです。 そして一番最悪なのが取り付けたつもりで撮影に出掛けたけど、実は取り付けられてなくて、一日中空シャッ... 2018年5月1日
初めてのフィルムカメラガイド リバーサル(ポジ)フィルムガイド 概要から現像まで解説します フィルムカメラで撮り続けていると、色んなフィルムに興味が出てきます。 その中でも異彩を放つのが今回ご紹介する「リバーサルフィルム(ポジフィルム)」ですね。 フィルムと言えばネガが当たり前で、まさかネガ以外のフィルムが存在する事にビックリですが、昔はプロやハイアマチュアカメラマン御用達のフィルムでした。 現在はデジカメの... 2018年4月30日
富士フィルムレビュー ベルビア50・100フィルムレビュー 実はそこまで高彩度ではない 今回は富士フィルムのリバーサルフィルム「Velvia50」と「Velvia100」のレビューをしたいと思います。 デジカメで富士フィルムをお使いの方はフィルムシミュレーションでおなじみの名称で、位置づけ的にはヴィヴィットで高彩度になるのですが、フィルムのベルビアはデジカメほど彩度が高い訳ではありません。 同じ富士フィル... 2018年4月27日
初めてのフィルムカメラガイド 露出計が無いフィルムカメラを買ってしまった時の対処法(力技編) おじいちゃんの家の押し入れから昔のカメラが見つかったとしましょう。 奇跡的にカメラが動いたとしても、電気の部分である露出計は全く動かないというのはよくある話です。 電池が切れているだけで露出計自体は何とも無かったとしても、電池が販売されていないというパターンも結構あります。(代用品はあるみたいですが) そこで今回はフィ... 2018年4月23日
初めてのフィルムカメラガイド フィルム現像ガイド ~撮り終えたフィルムがスマホに届くまで~ フィルムカメラはデジカメと違って、撮った写真を見れるようになるまでに色んな工程を踏んでいく必要があります。 この工程を一般的に「現像(げんぞう)」と呼んでいます。 この現像という作業は自分でする事も可能なのですが、場所と道具と手間がいるので、ほとんどの方は写真屋さんに持っていって現像をお願いしています。 初めてフィルム... 2018年4月23日
フィルムカメラ 【落ち着け!】フィルムが中に入った時の3つの解決法 フィルムというのは最初、↑のように先端部がちょっと出ています。 しかし、何か「やらかしてしまった」時にフィルムが中に入って万事休すになる事があります。 安めのフィルムならまだ諦めもつくのですが、これが高価なフィルムだと涙が止まりません。 恐らくフィルムをカメラにセットする時に間違ったやり方でセットしているか、何気にフィ... 2018年4月17日
フィルムカメラ フィルムカメラで撮り続けると、異様に発達するとある能力とは? 写真界には「フィルムカメラで撮ると写真が上達する」という説が存在します。 「全然上手くならない人がしばらくフィルムで撮リ続けたら、メキメキ上達した」という話や、逆に「デジカメで撮るようになってから写真が下手になったような気がする」という話を噂レベルではありますが聞いた事があります。 真意は定かでは無かったのですが、僕は... 2018年3月25日
フィルムカメラ フィルム最大のストレスはその日に写真が見れない事。しかし…! フィルムカメラを始めて、最初に不便だと感じる事は「撮った写真を現像するまで見れない」という事です。 デジカメの場合は家に帰ればパソコンに取り込んですぐに画像として見る事ができますが、フィルムの場合は写真として見れるまでにタイムラグが出てきます。 最初はここにストレスを感じてしまい、歯がゆい思いをされる方が多いのですが、... 2018年3月6日